遠征費のご支援が必要です
- 阿見AC理事長 楠康夫
- 2023年9月1日
- 読了時間: 3分

阿見AC遠征費支援サイト「Plus+SHARKS」
7月よりスタートして1か月が経過しました。
アブラハムの世界選手権の遠征費の支援(目標支援額120万円)
ジュニアコーチの試合指導遠征費の支援(目標支援額45万円)
を掲げました。
ご支援頂いた皆さま、本当にありがとうございます。
当クラブの取り組みのご理解に改めて感謝申し上げます。
8月30日現在、
総額目標 1,650,000円に対して524,000円(32%)です。
後68%は当クラブが負担するという事になります。
これは、大変なことであります。厳しいですね・・・・
皆さま、ご支援の程よろしくお願い致します。
会費、スポンサー様の支援などは、主に阿見アスリートクラブ職員、SHARKSメンバーの人件費、通常の練習会等の経費に当てたられます。まだまだ充分ではありませんが・・・
SHARKSが、世界で戦うためには、
全国での大会の出場、海外での大会の出場、国内外での合宿と強くなるためには、大遠征が必要になります。
それに帯同するコーチ、トレーナー等、それに係る費用は、莫大なものであり、当初考えていた以上に経費がかかり、大きくクラブ経営を圧迫してきます。夢を創るのもしんどいものがあります。
また、ジュニアの育成においては、
関東、全国と駒を進めるジュニアでの世界デビュー、その指導とサポートにコーチを帯同させるのも大きな費用が掛かります。
クラブの実績が上がれば上がるほど、選手の遠征費用、コーチの帯同派遣遠征費用は大きく大きく膨れ上がるのです。
よって、経営は火の車になります。
でも、そんなことを言うと夢、憧れを壊すことになりますよね。
そう思い23年以上、我慢して頑張ってきました。
しかし、これ以上は、厳しいと思い。
思い切って経営を圧迫している遠征費を皆さんにご支援頂きたい。
そう思いこの支援サイトをスタートさせました。
只、私は子供達、若者の夢、目標、憧れ、生き甲斐を創ると決めた人間です。
実は私などは遠征は全て自腹で行っています。給与も一番少なくしています。
それは、何故?
今そのクラブを創造しているから・・・・投資のつもりでやっています。
だからこそ我慢もするし、その事がやりたいから、自分が倒れるまでやり続けていたいから・・・・やりたい事が出来るから・・・この日本に夢の陸上クラブを創りたいから。
只、私の様なスタンスを若い世代に引き継いでもクラブなんかやりたくありませんよね。
無理な話です。
私なりにクラブの経営はやっているつもりではありますが、
年間 SHARKSの遠征費、合宿費、そのトレーナー、コーチの遠征費、ジュニアコーチの帯同の遠征費などは、年間1000万円を超えています。
このことを解消するためには、事業拡大での収入のアップはもちろんですが、このサイト遠征費支援サイトを通した温かい支援が必要であり、またこれが動かないと現状厳しい状況であり、今のままいつまでも続けていく事は出来なくなります。
世代間育成システムを持った陸上クラブは存続できなくなります。
そうはしたくはない‼
只、この皆さんの支援の仕組みが出来上がると、遠征費を少しでもカバーできるようになります。
このクラブを残していく為には、大遠征の費用をカバーできる支援仕組みが大切になります。
皆さまのこの阿見アスリートクラブの取り組みと、その寄付、支援の仕組みを皆様と共に創り上げていく為にも、ご理解頂き、ご支援を頂きたく、
改めてご支援のお願いをお願い申し上げます。
NPO法人阿見アスリートクラブ 理事長 楠康夫
Comments