インターハイへの道 関東高校総体が開催されました。
開催日 6月14日~17日
場 所 東京・駒澤
結果
北関東男子200m
予選 4着 木村 新(3) 土浦日大 21.84
決勝 6着 木村 新(3) 土浦日大 22.14 IHへ
北関東女子100mH
予選 2着 岡本 紗弥(3) 霞ヶ浦 14.37 Q(-1.2)
準決勝 3着 岡本 紗弥(3) 霞ヶ浦 14.51[14.503] Q(+0.2)
決勝 6着 岡本 紗弥(3) 霞ヶ浦 14.46 IHへ
北関東女子100m
予選 4着 岡本 紗弥(3) 霞ヶ浦 12.58 q(+0.5)
準決勝 7着 岡本 紗弥(3) 霞ヶ浦 12.57(-0.5)
北関東男子400m
予選 5着 松田 風太(3) 霞ヶ浦 56.92
南関東女子800m
予選 7着 奥田 莉乃(1) 順天 2:17.90
新が、全国インターハイを決めました。
おめでとうございます。
初日の400mリレーを走ってから1日あけて男子200mに臨みました。
予選は、1組4着21秒84で心配しましたが
3組2着プラス2だったので、2組3組で良い記録が出ると予選敗退に終わるところだったので、無事予選を通過して本当に良かった。
決勝は以下の通りです。
1 若菜 敬(3) 佐野 21.77
2 會田 聖也(3) つくば秀英 21.88
3 奥原 大翔(3) 東京農大二 21.90
4 黒澤 諒介(2) 茨城キリスト 21.92
5 吉田 光希(3) 渋川 21.99
6 木村 新(3) 土浦日大 22.14
7 森 優大(3) 早大本庄 22.19
8 吉田 都亜(3) 作新学院 22.28
少し調子が合わなかったそうで、今回は少々体調を合わせての出場でしたが、よく頑張りました。更に体調を上げて、頑張ってほしいと思います
岡本紗弥(霞ヶ浦3年)が、女子100mHでインターハイを決めました。
おめでとうございます!
勝ち上がりは、こんな感じでした。
予選は組2着 岡本 紗弥(3) 霞ヶ浦 14.37 Q(-1.2)
準決勝は組3着 岡本 紗弥(3) 霞ヶ浦 14.51[14.503] Q(+0.2)
決勝は、最後追い込んで6位でなだれ込みました。
結果は以下の通り(-0.1)
1 横山 涼葉(3) 共愛学園 13.77
2 香取 奈摘(1) 花咲徳栄 14.06
3 佐藤 瑠香(2) 土浦二 14.07
4 清水 望生(3) 昌平 14.30
5 宮澤 亜実(2) 白鴎大足利 14.38
6 岡本 紗弥(3) 霞ヶ浦 14.46
7 梅澤 杏茉(2) 共愛学園 14.47
8 須田 結月(2) 昌平 14.72
スタートで少し遅れを取り、中盤まで8番手のような感じでしたが、最後の最後で6番に上がり差し切りました。この戦いは一番厳しい、6番か?7番では・・・全国に行けるかいけないかの接戦という感じだったので、神様は、今回は紗弥に微笑んでくれました。陸上競技の非情さでもあり、勝負の厳しさでもあります。
ご両親にも会えて、喜びを分かち合いました。
これで紗弥もジュニアの各世代で全国大会に出場しました。
小学生 日清カップ 400mリレー(80mH優勝)
中学生 全日本中学出場
高校生 全国インターハイ出場
これもクラブの中での金字塔になります。
女子では、木村真維さん(現職員)と久貝瑞稀さんに次いでの3人目ですかね。
嬉しいですね~~~
木村コーチの指導の下、くじけそうになった時も支えてもらい、乗り切った時期もありました。
そんないろんなことが、最後のチャンスで神様がチャンスボールを投げてくれました。
それをがっちり受け止めました。
そんな、紗弥さんの活躍を私の66歳の誕生日祝いにさせてもらいました。
一緒に写真もパチリ、嬉しですね。
木村コーチも3日間お疲れ様でした。
全国大会2名出場、おめでとうございます。
福岡IHでは、更に上を目指しましょう。
インターハイ出場が決まり歓喜に沸く二人
Yorumlar